操作テクニック
タグ一覧
>最終更新日時:
コマの種類
兵士コマ

武将コマ

武将の攻撃範囲と特徴
剣

自分の左右と前方の合計8マスの敵コマ(『兵士コマ』と『武将コマ』の両方)を攻撃します。
一度に多くの兵士コマを倒すことができ、前線を押し上げる能力が高いのが特徴です。
剣を武器とする武将はHPが高めなので、最前線に張り付いてダメージを受け止めつつ攻め入りましょう。
槍

自分の正面、タテに4マスの敵コマ(『兵士コマ』と『武将コマ』の両方)を攻撃します。
攻撃範囲は敵武将には当てにくいですが、読みが当たれば奥に逃げた武将にも届きます。
また、槍を武器とするのは攻撃力の高い武将が多く、逆転も狙えます。
弓

自分の周辺で、範囲の中にいる敵武将のみを攻撃します。
最も広範囲を攻撃できる武器ですが、『兵士コマ』を倒すことはできません。
相手に前線を押し上げられて陣地が狭くなるのに注意しましょう。
並べ方
簡単な並べ方(初心者の方向け)

攻撃を当てなくては敵を倒せないので、初心者の方はまず全武将を前線に出してみましょう。
色も縦に同じ色を合わせるだけなので、並べやすいです。
工夫した並べ方(ある程度戦闘に慣れてきた方向け)
例えば・・・
・HPの低い槍武将を一番後ろに配置し、1マス攻撃(1列が自身陣地4マスの場合)をする。
・ジグザグになった前線にHPの高い剣武将を配置し、他方向攻撃を行う。
・覚醒スキルのシールド・タテ列を持っている武将の前に武将を置き、HPを守りつつ攻撃を仕掛ける。
等々、使う武将・スキルを上手に使って戦う方法を増やすことが出来ます。
『兵士コマ』・『武将コマ』の並べ方
複雑な配置にするとその分『兵士コマ』の並べ方も工夫する必要があります。
例えば、・・・
・十字 ・90度
・T型
の様に色々な配置に出来ます。戦闘を多く経験して、制限時間内に自分にピッタリな配置を見つけてみましょう!
スキルのチャージを考えた並べ方
例えば、武将コマと同色の兵士コマが4つある場合。
↓このように十字型に配置すると、青色の武将は5チャージしか出来ません。

縦横二列で6チャージになりそうにも見えますが、十字型の中心は1コマとしてカウントされます。

次に、配置を変えて↓このように組むと、

まずは↓水色に囲まれた横一列が消えて3チャージ

その後、ピンクの○で囲んだ二つが落ちてきて再度横一列で消えて3チャージ
合計で6チャージ出来ます!
これは落ちコンの度に武将コマが1コマとしてカウントされることを利用しています。
他にも、例えば↓このような組み方でも落ちコンで6チャージ出来ます。
一番前に出しにくい槍武将などで6チャージさせたいときは、こちらの方が良いかもしれませんね。

コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない